外資系転職ノウハウ

外資系企業へのアプローチ


田中守流の外資系転職のアプローチ
その1つが「外資系の輪」です。
この輪を見つけるのと否やでは
貴方の外資系転職における成功を
より確実なものにしてくれるでしょうか?
では、どうやって「外資系の輪」を見つければ
よいでしょうか、、、?

CONTENTS

どうやって外資系の会社にアプローチするのか?


外資系の輪

一番有効なのは『外資の輪』を見つけて、そこに入りこむことです。『外資の輪』って?これは『外資系に転職して年収1000万円を実現する為の準備』でも書きましたが、今の会社でも付き合いのある外資系の方とコミュニケーションしてみたり、日本人の友人(異なる会社も含む)に聞いて外資系に転職した友人がいないか探してみたり、或いはその外資系の方を紹介してもらうのも良いと思います。外資系ではHiringはHR(Human Resource)が仕切っていますが、Agent経由でもなかなか良い人材が見つからないことも多く、社内で知り合いを紹介してもらうことも多くあります。その様な需要がいつもあるとは限りませんが、『外資系の輪』の中に入っていると、ある時『転職する希望はないですか?』と声がかかることもあります。これまで書いてきた様に、ある目的をもって日本の会社でも仕事をしながら、『外資系の輪』の中に入り、その思いを伝えたり、業界の最新状況について意見交換をしておくことなどは大変有意義です。さぁ探してみてください。すぐ周りに誰かいませんか? あるいは友達経由? 友達の友達? そんなの面倒くさい? 別に転職しないといけないわけでもないですし、少しくらい視点を変えてみるのも良いですよ!

外資系エージェントはアプローチに有効か?

次の、そして一般的な方法ですが、外資系専門のエージェントを見つけることです。この場合も『外資系の輪』が活躍します。私の場合は、友人のところに来たJob(転職)のオファーを友人が断った時に、『他に誰か良い人を紹介してくれないか?』ということで私を紹介して良いか聞かれた為、軽い気持ちで『OK』したのが始まりです。

田中 守 流の外資系エージェントは、Googleで検索すると見つけられる有名なエージェントの事ではありません。その様なエージェントではなくても、有望な外資系企業への斡旋を行っているエージェントは存在します(この部分は貴重な情報ですので、有料noteで展開させていただく予定です)

また最近ではLinkedinなどを活用するのも良いでしょう。このPlatformが良いのは、SNS的に知り合いを通じて外資系のエージェントを見つけることが出来ることです。またSNS的につながっている人の経歴などを見ることにより、行きたい外資系へのリーチが可能になるかもしれません。SNSのパワーを利用しない手はありません。自分の情報を登録すればLinkedin側から勝手に『この人知り合いかも?』みたいに確認が来るので、つながりリクエストを出してみたり、その反対だったりと対応しているうちにネットワーク(SNS)がどんどん広がってゆきます。まだ登録していない人は是非登録してみてください。

人気記事

JAC Recruitment 1

おすすめの外資系に強い転職エージェントを知りたい方向け。 外資系企業に転職しようと心を決めてエージェントを探そうとしても沢山あってよく分からないという方は多いと思います。 そこで外資系企業に転職して年 ...

2

外資系企業で退職勧奨もしくは退職勧告を受けたという方向け 追記 調査の結果、多くの退職代行サービスが正社員でない「非正規社員・派遣社員・契約社員・パート・アルバイト」でも活用されている事が分かりました ...

-外資系転職ノウハウ
-, , , ,

© 2023 転職 with キャリアデザイン Powered by STINGER